こんにちは。共働き夫婦+子供(1歳)の首都圏にすんでいる、
原山と申します。夫婦です☺32歳です。
現在35歳、早期リタイアができるように
資産運用や副収入(複収入)の確保のために勉強中です。
現在32歳ですが、あと3年。
なぜ夫婦が早期リタイアできる状況をめざしているのかを
お伝えします。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
35歳(あと3年!?)早期リタイアを目標にする理由
[/st-mybox]
「生きるために働く」という事を辞めたい。
という前提がなくなったら、人は、私は何をするのか、
生きるために働くという呪縛から逃れる事ができたら
想像ができないわくわくする人生が待っているような・・気がします。
時間がなによりも大切だという事に気づいた。
こどもが生まれ、自分に使える時間が圧倒的に減りました。
24時間、自分の為に使っていた時間が、仕事をして、家事育児をしたら1時間もない・・!!
[st-midasibox title=”共働きの真実” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
①日中、生きるためにお金を稼ぐ労働の時間
②育児・家事の時間
[/st-midasibox]
この2点に費やされ、
本当の自分の時間がないことに驚きました。
家と職場と、そしてまた家
この往復だと人生は大きく変わらないです。
自分の人生の先行きが良くも悪くも見えてしまったんです。
夫婦ともに安定した企業なので、良くも悪くも景気に左右されず、
きっと家族構成にはよるけれど、
年に1~2回海外旅行にエコノミークラスで行って、
なるべく子供には公立に行ってほしいと願い、
夫婦は服をユニクロで揃え、
マイホームローンが30年くらい残り
働き続ける毎日が。
そんな毎日が見えたときに、私は、
もっと、もっと自分の人生をしっかり考えて、
何をしたくて
誰といたくて
世の中にどんな風に貢献したいか
ちゃんと考えるようになりました。
だから時間が何より貴重であるという事に気づいた。
そのために、自分で自分の人生を選択できるように
なるために、まずは、
「生きるために働かなくてはならない」
まずは、ここ、この呪縛から解かれるために、
夫婦は力を合わせまずは、経済的自由を達成するために
常に考え、行動を起こし、結果を出すことをモットーに
頑張っております。
私たちが行っている資産運用の中で、
経済的自由達成のポイントになっている資産運用の方法を
分かりやすくお伝えしていきますので、ぜひご参考にしてください。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
夫婦が経済的自由を達成するために行っている事
[/st-mybox]
〇つみたてNISA
〇米国ITF
〇オフショア保険
〇オフショア投資
〇仮想通貨(主にビットコイン)
・・をメインに資産運用をしています。
(idecoもやってますが、つみたて停止するつもりです)
原山(妻)の会社の同期が独身の女性のときに不動産投資用のワンルーム
マンションを購入して、売却し売却益【キャピタルゲイン】が出たと
聞いたことが投資のきっかけになり、勉強を始めました。
カンボジア投資だとか、いろいろな私案件もありましたが、
そういうのは一切しておらず、ムーディーズの格付けランキングも
Aプラスの保険会社の保険商品で運用、手堅くつみたてNISAで
運用など、さまざまな種類の投資方法で資産を増やしています。
[st-flexbox url=”” rel=”nofollow” target=”” fontawesome=”” title=”夫婦の投資のオキテ” width=”” height=”” color=”#fff” fontsize=”200″ radius=”0″ pink=”#424242″ bordercolor=”#ccc” borderwidth=”1″ bgcolor=”#ccc” backgroud_image=”” blur=”on” left=”” margin_bottom=”0″]
「同じ籠に卵をもるな」をモットーに分散投資をすること。
[/st-flexbox]
一攫千金の場合は一極集中がメリット高めとありますが、
子持ち(しかももう一人ほしい)だとあまりリスクがあることができない
というのも本音です。
手堅く、賢く資産運用をしていきたいと思います。